Timee Product Team Blog

タイミー開発者ブログ

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

GitHubマージキューの制約:マージメソッドが1つに強制される

こんにちは、タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷 (@euglena1215) です。 先日公開した記事 「モノリスRailsにマージキューを導入してデプロイフローを安定させる」 では、多くの開発者が関わるモノリスリポジトリのデプロイフローを安定さ…

マージキュー対応の概要

GitHubマージキュー導入時のGitHub Actions CI設定変更 こんにちは、タイミーでPlatform Engineerをしている近藤です。 今回は、GitHubのマージキュー(Merge Queue)に対応するために、GitHub ActionsのCI設定を修正した話を紹介します。 TL;DR GitHubのマ…

モノリスRailsにマージキューを導入してデプロイフローを安定させる

こんにちは、タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷 (@euglena1215) です。 タイミーのバックエンドは、多くの開発者が関わるモノリスなRailsアプリケーションを中心に構成されています。本記事では、このモノリスリポジトリのデプロイフロー…

さよなら Flaky Test!Devinと共に実現する、CI安定化への道

タイミーでは、Flaky Test がデプロイの妨げになることで開発効率が悪化していました この問題を解決するため、AI エージェント「Devin」を活用し、Flaky Test の検出から修正プルリクエストの作成までを完全に自動化しました 結果、CIは安定し、開発者は本…

droidcon NYC 2025参加レポート🟢Hunachi編

はじめに こんにちは。タイミーでAndroidエンジニアをしているHunachi(ふなち)です。 2025年6月25日から26日に開催されたdroidcon NYC 2025に参加してきました。このブログでは、droidcon NYCの雰囲気と、特に印象に残ったセッションについてご紹介します…

“You’re Not an Android Developer Anymore” ── droidcon NYC 2025現地レポ

こんにちは!タイミーでAndroidを主軸にしながらプロダクトエンジニアをしている中川です。 6月25, 26日の2日間、ニューヨークのブルックリンで開催された droidcon 2025 NYCに参加してきました。 今回の参加には、個人的に強い動機がありました。 30歳にな…

開発生産性Conference2025に参加してきました!

こんにちは!タイミーでBackend Engineerをしている@akitoshigaです! 7月3日(木)、7月4日(金)に東京の丸の内で開催された「開発生産性Conference2025」に参加してきました! dev-productivity-con.findy-code.io 自身は7月3日(木)のDay1に現地参加し…