Timee Product Team Blog

タイミー開発者ブログ

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

BigQuery + Looker Studioでt検定した話

こんにちは!タイミーでデータアナリストをしているkantaと申します。 普段はマーケティングの皆様とCM施策やCRM関連の分析を担当したり、他部署向けの講習会を企画したりしております。11月から半年ほど育休を取得予定のため、育休前最後の仕事(?)として…

タイミーデータサイエンスグループの働く環境について

自己紹介 こんにちは。タイミーのデータエンジニアリング部 データサイエンスグループ所属の吉川です。 1年前にタイミーに入社し、データサイエンティストとして日々業務に取り組んでいます。 前職では大手ゲーム会社で全社のCRMや離脱予測のモデル構築を担…

LeSS Yoake ASIA 2024 Day5 レポート

スクラムマスターの吉野です! 株式会社タイミーはLeSS Yoake ASIA 2024のスポンサーとして参加し、私も招待チケットを利用して現地に行ってきました! 今回の記事はDay5のレポートです! Day1のレポートはこちら セッション : 企業変革の現実から考える「組…

予測の不確実性を定量化できるConformal Predictionをサクッと解説する

こんにちは、タイミーでデータサイエンティストとして働いている小栗です。 今回は、機械学習モデルの予測の不確実性を定量化する手法であるConformal Predictionについてご紹介します。 Conformal Predictionとは 機械学習モデルの予測値がどの程度信頼でき…

LeSS Yoake ASIA 2024 Day1 レポート

こんにちは! スクラムマスターを担当している吉野です! 株式会社タイミーはLeSS Yoake ASIA 2024のスポンサーとして参加し、私も招待チケットを利用して現地に行ってきました! 本記事ではDay1のコンテンツのいくつかをレポートします! Opening Session …

CircleCIからGitHub Actionsへ移行、テスト実行時間をp95で15分から6分に短縮!移行時の課題と解決策

エンジニアリング本部 プラットフォームエンジニアリングチームの徳富です。我々のチームでは、CIパイプラインの効率化と開発体験の向上を目指し、CircleCIからGitHub Actionsへの移行を進めてきました。移行によってテスト・静的解析(以降CIと記載する)の…

dbt coalesce 2024 1日目のセッションを徹底解説(okodoon視聴分)

こんにちは。okodoooonです ラスベガスに来てから、同行しているメンバーと手分けをしてセッションを聞いて、知見をまとめる作業に追われており、なかなかハードな日々を過ごしておりました。 今回は初日に聞いた5つのセッションがどれも知見に溢れるものだ…

【イベントレポート】タイミーのレコメンドにおける ABテストの運用

イベント概要 2024年9月18日に「GENBA #4 〜データサイエンティストの現場〜」と題してタイミー、ビットキー、AbemaTVの3社でデータサイエンスに関する合同勉強会を開催しました。 今回はそちらの勉強会からタイミーのデータサイエンティストである小関さん…

Vertex AI Pipelinesを効率的に開発するための取り組み(part2)

こんにちは、タイミーのデータエンジニアリング部 データサイエンス(以下DS)グループ所属のYukitomoです。 DSグループではMLパイプラインとしてVertex AI Pipelinesを利用しており、その開発環境の継続的な効率化を進めていますが、今回はここ最近の変更点…

PyCon JP 2024参加レポート

みなさんこんにちは。タイミーのデータエンジニアリング部 データサイエンスグループ所属の菊地と小関です。 2024年9月27日(金)、28日(土)に開催されたPyCon JP 2024に参加してきました。今回はPyCon JP 2024の雰囲気と、特に興味深かった&勉強になった…

新規プロジェクトでのルールベース手法の活用

こんにちは、株式会社タイミーでデータサイエンティストをしている貝出です。直近はカスタマーサポートの業務改善に向けたモデルやシステムの開発を行っております。 新規プロジェクトを始めるにあたって、予測や検知の機能といった複雑な課題に取り組む必要…

dbt Coalesce 2024 のKeynote「Innovating with dbt」現地レポート

2024年10月7日から10日(現地時間)にかけて、dbt Coalesce 2024がラスベガスで開催されています。 私たち株式会社タイミーからは、4名が現地参加しました (※)。 今回は、カンファレンスの最初のKeynoteについてご紹介したいと思います。 このKeynoteでは…

Real-World Product Deployment of Adaptive Push Notification Scheduling on Smartphones を読んでみた

株式会社タイミーでデータサイエンティストをしている渡邉です。 タイミーでは、スマートフォンへのプッシュ通知を利用してタイミーを利用されているワーカーの方にキャンペーン情報やおすすめのお仕事を通知しています。通知した情報をワーカーの方が開封す…

DroidKaigi 2024登壇レポート

ふなち(https://x.com/_hunachi)です。 DroidKaigi 2024で登壇してきました! 初めてのDroidKaigiでの登壇はとても緊張しましたが、良い経験になりました。 登壇内容 タイムテーブル 2024.droidkaigi.jp 登壇資料 speakerdeck.com 登壇動画 www.youtube.co…

DroidKaigi 2024 参加レポート

9/11~9/13 にかけて DroidKaigi 2024 が開催され、タイミーの Android アプリエンジニアチームが参加してきました。 はじめに 9月にジョインされた hunachi が登壇しています。Android の PDF Viewer に関する歴史や詳細な実装からライブラリの紹介まで PDF …

Steep エラーリファレンスを作りました(2024/09/30 時点)

タイミーでバックエンドのテックリードをしている新谷(@euglena1215)です。 タイミーでは RBS の活用を推進する取り組みを少しずつ進めています。意図はこちら メンバーと雑談していたときに「steep check でコケたときにその名前で調べても全然ヒットしな…