こんにちは、タイミーでバックエンドエンジニアをしている難波 @kyo_nanba と申します。
今回は9月8, 9, 10日に開催され、タイミーもプラチナスポンサーとして協賛したRubyKaigi 2022の参加報告になります。
こういった大規模カンファレンスは昨今の情勢もありオフラインでの開催がなかなか難しい状況でしたが、今年は三重県津市で現地開催されるということになりぜひ参加したいという有志が集まって参加させて頂くことになりました。
なおタイミーでは自分達がお世話になっている技術やOSSに対してコントリビュートやスポンサーなど様々な面から貢献することを推奨しており、今回のRubyKaigi参加もその一環として社内参加者には移動費や宿泊費などが補助されています。感謝 🙏
また余談ですがRubyKaigiとほぼ同時期に開催されたiOSDC Japan 2022についてもスポンサーをしております。タイミーの使用している技術などに興味を持って頂いた方はぜひこちらをご覧ください。
当日のタイミーチーム
今回タイミーとして参加させて頂いたのはエンジニアが2名(プラス現在お手伝い頂いている業務委託の方が1名)、技術に興味があり参加したいと手を挙げてくれたカスタマーサポートの方が1名、プロダクトHRの方が2名という少し変則的なチームでした。
エンジニアの参加はもちろんなのですが、タイミーでは開発組織をよりスケールしていくために開発組織の人事企画・採用を担当する「プロダクトHR」という部署があり、その活動をより加速させていくためにもまずは知ることから始めようと、様々な知見を得る機会として一緒に参加頂きました。カスタマーサポートの方も含めエンジニア以外の職種でもプロダクトを支える技術に興味を持っている方が多くいるのがタイミーの良いところの1つかなと思います。
なお、そのプロダクトHRからも別途RubyKaigi 2022参加記事が公開されているので、よろしければそちらもご覧ください。
発表について
3日間様々な発表に参加させて頂きましたが、どれもとても濃い内容の発表ばかりでした。
発表で得た気づきをお互いに共有したり改めて考えてみるために後日社内の参加した人たち、参加できなかった人たちで集まって振り返り会を行ったので、ここでは振り返り会の中で話題に挙がった、特に印象に残った発表についていくつか簡単に紹介したいと思います。
Ruby meets WebAssembly
Ruby meets WebAssembly - Speaker Deck
まずは一日目のキーノートである "Ruby meets WebAssembly" になります。社内振り返り会でも「Rubyで書かれたものがJSにコンパイルされWebで表示されて、今のフロントのトレンドが変わっていくのかなぁなど個人的にWebAssemblyに興味を持った」や「初学者のプログラミング学習において最初の壁となるのはやはり環境構築であり、ブラウザで動かせることは裾野を広げるためにも非常に大事」など、この辺りの技術がより深まっていくことに対する期待の声が多く挙がりました。
TRICK 2022 (Returns)
こちらについてはやはり見た目のインパクトが強く「ターミナルで実行されるRubyのプログラムの文字列自体がアニメーションされるのはすごすぎた。最初の単純な作品を見た時はこういうのを作りながらRubyを学ぼうかなと思ったが、上位の作品が発表される度に『すごいなぁ』と思うだけになっていました。」など社内振り返り会でも驚きの声が挙がっていました。
ruby/debug - The best investment for your productivity
こちらはRuby 3.1から同梱されるようになったdebug.gemについての解説でした。今まで弊社でよく使われていたのはbyebugとpryだったのですが、こちらの発表を機にモチベーションが高まり現在では社内で最も大きいRailsプロジェクトのリポジトリもdebug.gemとirbに代わっております。
グルメについて
RubyKaigiといえば開催地の名産など様々なものを楽しむのも醍醐味です。
三重県といえば鰻や松坂牛は言わずもがな、地元のお酒や海産物など様々なグルメがあります。RubyKaigi開催中は生憎の天候になることもままありましたが、夜は比較的天候が落ち着いたこともあり、いろいろなお店で地元のグルメを楽しむことができました。
写真を見ていると三重の食事が恋しくなってしまうのでグルメの話はこの辺りにしておきましょう。
参加してのひとこと
最後に少し私事ですが、私が前回RubyKaigiに参加したのは2018年の仙台開催だったので実に4年ぶりのRubyKaigi参加でした。あの頃とは情勢の変化もあり盛り上がり方に多少の変化はありましたが、やっぱりRubyKaigiは年に一度Rubyistが集まるお祭りといった雰囲気で、参加者のみなさんから感じるモチベーションの高さや楽しんでいる様子から自分自身ももっとアウトプットしていこう!英語を勉強しよう!という気持ちにさせられます。
次回は長野県松本市での開催ですが、弊社としてもブースを出したり他のスポンサードを考えたりと、もっと積極的に関わっていきたいですね。
最後にこの難しい状況の中で入念に準備を行い無事に会を成功させた主催者の方々に心より感謝を申し上げます。