Timee Product Team Blog

タイミー開発者ブログ

DevOpsDays Tokyo 2024に参加しました

タイミーの yorimitsu です。

世界中で開催されているDevOpsDaysカンファレンスは、ソフトウェア開発、ITインフラ運用を中心としたカンファレンスで、2024/4/16、17の2日間にわたって開催されました。

www.devopsdaystokyo.org

今回の参加はタイミーのプロダクトおよびエンジニア向けに用意している、技術系カンファレンスに無制限で参加できる「Kaigi Pass」という制度を利用しています。この制度は世界中で開催されるカンファレンスを対象にしています。

productpr.timee.co.jp

価値貢献を意識したチームの作り方

タイミーでも顧客に価値を届けることを大切に日々の開発運用を行っていますが、それを担うチームをより良くする取り組みのノウハウが、「Value-Driven DevOps Team〜価値貢献を大切にするチームがたどり着いたDevOpsベストプラクティス〜」のセッションで紹介されていました。

仮説検証を早く回すための開発環境の工夫や、チームのカルチャーの作り方はとても参考になる話でした。特にチームにメンバーが増えた際に「チームの状態を理解して各メンバーのやりたいことを共有して、チームの型に落とし込んでいくか」という部分は参考にしたい考えが多くありました。

開発チームに限らず、チームを組成すると何を目的としているのか、何の価値を提供するのかなど チームに属しているメンバーの認識をある程度合わせる必要があり、その際にインセプションデッキを利用したり、ワーキングアグリーメントを作成するのは、改めて有効だなと感じました。

How先行ではなくWhyを意識しなくてはいけない

君もテスト自動化の同志を増やすパターンで大勝利!」のセッションでは、SETチームを立ち上げる際に経験した問題について発表されていました。SETチームなので当然ながらテスト自動化を 推進すべく、初手は自動E2Eテストに力を入れて取り組まれていたそうですが、その取組みはSETがやりたいことであり、開発チームがやりたいことではなかったので、テスト自動化の推進が止まってしまったとのこと。

そして推進方法を見直す中で、自動E2Eテストを推進するというHowが選考して、何のために実施するのか、ニーズが有るのかという部分が欠けていたことに気が付き、改めて開発チームの困り事を把握してから、取り組んだらテスト自動化の取り組みが進んだとのことでした。

タイミーでも各スクラムチームの困り事を把握して、品質管理に関する支援に取り組まなくてはいけないと学んだセッションでした。

おわりに

今回はオンラインでの参加になりましたが、来年は現地で参加して積極的な情報交換を行ってみたいと思いました。